2010年12月20日月曜日

Microsoft Arc Touch Mouse ようやく来ました


かねてよりアナウンスされていた、Microsoft 謹製 Arc Touch Mouse の日本発売日がようやくアナウンスされました。 2011年1月28日発売とのことです!

前作品のArcMouseもスタイリッシュなデザインでとてもかっこよく、わたしは使いもしないのに、3色のマウスをゲットしました。

独特のフォルムと折りたたみ式の収納+マイクロレシーバー+キャリングポーチがついていました。

今回、Web上で出ている情報だととても興味深そうなマウスになりそうです。

マウスといえば、タッチセンサー式のマウスはロジクールからも出てますし、Appleのマジックマウスも同じです。マイクロソフトがどんな味付けをしてくれるのか楽しみです。



ところで、最近もっぱらモバイルで使うために持っていくマウスはBlueTrackのやつです。
やはり、マウスパッドなしで場所を選ばず使えるのがとてもうれしいです。

事務所などに行くと、事務机に必ず張ってある塩ビの下敷き。あれってレーザーでも、光学式でもなかなか追随性がわるく、このBlueTrackならOKってことが何でもあるんです。

もちろんこのマウスもBlueTrackMouseです。

2010年12月4日土曜日

心配されていたXmarksの売却先が決まりました




今ではパソコンの中で最も出番の多いソフトウェアであるブラウザ。

しかも、今ではパソコンは一家に一台というよりは、一人で複数持っていたりする場合もあるし、

また複数のブラウザを使い分けている場合もあります。

という自分も、メインで使っているブラウザは Firefox

それに必要に応じて、IEとSafariといった感じです。

MacBookも所有しており、当然メインブラウザはSafariということになります。

それで困るのがやはりブックマークとパスワードの管理ということになりましょう。

複数のブラウザで使えるCoolなものがないかといろいろ探しまわっていました。

今までは、ソーシャルブックマークサービスなどを使っていました。

和製で言うとHatenaとか、外国製だとDelicios などなどいろいろあるかと思います。

これはこれでいいんですがやはり、いまいちめんどくさいことが多かったのですが、

これは自分にとっての究極の動機ツールが出ました。

それが Xmarks + Lastpass の組み合わせです。

この二つのいわゆるアドオンを入れておけば、MacであろうがWindowsであろうがたいていの環境で動機を取り、スムーズにブラウジングを楽しむことができます。

また、今までパソコンを再インストールする際、このブックマークファイル(お気に入り)を保存したりしておく必要がありました。

でもこの二つのツールがあれば鬼に金棒です!


しかし、今年の9月頃でしょうか、Xmarksの無料モデルが破たんしてしまい、サービスの継続が1月で終わりという悲しいお知らせがブログに掲載されたようです。

それから心配してましたが

このたび身売り先が決まりました。

それが LassPass.com です。


これで一安心、いや最強の組み合わせが手を組むことになるのでとてもうれしいニュースとなりました。




http://blog.xmarks.com/?p=2033


http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/03/015/

2010年10月25日月曜日

emobile と WiMax

現在の仕事柄、どうしても外でネットをつなげないといけない時がある。

24時間止まってはいけない、ネット上のシステムを構築しているから。


私が住んでいるのは地方なので、都会と異なりモバイルの環境はいいわけではない。

幸い政令指定都市になっているので、新しいサービスはどの業者もとりあえず、優先的に構築していくメリットはある。

とはいってもそこは地方。

都会でもそうだとは思うが、電波の届く範囲というのはとても限定的。


さて、ほぼ1年前に、必要に迫られて、emobile に加入した。
D25Hwという、名器が出たすぐ直後である。

それから一応、外でネット接続ができる利便さを味わうことができたが、
人間にはよくがあり、その後はやはりスピード。

このemobile やはり条件のいいところはめちゃいい。

清水IC近くのデニーズ店内で今繋がっているがそこでのスピードテストの結果はつぎのとおり


ロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/10/25 15:18:50
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows 7/-
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 3.68Mbps
サーバ2[S] 4.17Mbps
下り受信速度: 4.1Mbps(4.17Mbps,521kByte/s)
上り送信速度: 870kbps(870kbps,108kByte/s)


結構素晴らしスピードが出ているといえる。

もともとの理論値に迫るスピード。


ただこれはあくまでも、このロケーションの話。

場所が変われば、ガツンと下がっちゃうんですよね。


ただネットにつなげて、ブラウジングできればいいレベルならいいが、
データベースをリモートで操作したり、SSHでつなげたりとするので、安定性が求められる。

もともとモバイルにそれを求めてはいけないのだと思うが、
止まっちゃいけないシステムなのでこれは仕方ない。

それで、考えているのがWiMax

といってもこれもやはりかなしい地方住み。

これもロケーションのいいところはメチャよくて、先日つないだある場所では、下り14Mとかでた。


平均してつながるところではスピードは出るのだが、これはこれでつながりやすいところとそうでないところがある。


そう考えると、使い分けるしかないのかなって思う。

どうしようか、悩ましいな~~~~~ っていうのが正直な感想です。


Try WiMaxもあと3日で終わりなので。返却です。

2010年10月21日木曜日

Apple MacBook Air を一新


待ちに待ったMac最軽量のMacBookが発表されました。

全モデルのときジョブズが封筒の中からおもむろに出したことがとても印象的なプレゼンテーション。

あれから2年経ち、パソコンの部材もいろいろかわり、Appleの先導で、スレートPC、マルチタッチなどなどが普及しています。

考えてみたら、タッチバッドも確か最初(?)採用したのは、PowerBookでした。

わたしのPowerBook遍歴は、まぁそんなありませんが、

PowerBook 165c,
PowerBook 2400c
です。
まだお家には、この動かないPowerBook2400c があります。

このPowerbook2400c、IBMが製造したということで有名なマシンでした。

まぁそれはおいといて、このMacBook Air 購買意欲をそそらせるマシンですね。

すべてSSD 64GBが最低で、128GB、256GBとなっています。

SSDならではの起動の速さとそして、モバイルに安心な稼働性ですね。

データを中にたくさん溜め込んでおく用途にはこのMacBookAirは使えないとは思いますが、

外出先で、サクッとネットをみたり、クールに仕事をこなすにはばっちりなマシンですね。

あぁ、欲しくなっちゃいます。でも、今から1年前に購入したMacBook Late2009でも、自分には多分十分です。

ただ、持ってみたい、あぁ買いたいな、買っちゃおうかな、欲しいな・・・・・・・・


多分、買っちゃうかも。

でもこの報道を聞く前までは、デスクトップのiMac21.5 インチをお家において遊ぼうかなぁって思ってたんですよ。

どうしましょう??

あぁでも Air 欲しい〜〜〜〜〜〜〜〜




2010年10月19日火曜日

Firefox 4.0のスピード

最近IE9がめちゃ早いと発表され、どうするどうするFirefoxと思ってました。

IEを最近ほとんど使っていないので、IEの利便性など全く分からず、
IEなどなくてもいい生活を送っているので、どうでもいい話し?かもしれませんが、

発表されたニュースによると、Firefox4はIE9よりも激早だそうです。

ただこういうベンチマークテスト、良く言われるのは自分たちに良い数値が出るような
ベンチマークテストを使うと言われています。

今回の報道ではKrakenというベンチマークプログラムで、Javascriptのスピードがめちゃ早いという、従来のテストではなく、実運用での速さを競うものだそうです。

でも、どちらも早い方がいいに決まってますよね。

ただ良く分からないのは、じゃあ、IE9Betaがリリースされたときに比較されたデータは一体何者かってことです。

実際、Betaが取れたときに本当に比較するしかないと思います。


Firefoxが便利なのは、やはり自分なりのカスタマイズがAddOnによって容易にでき、また、豊富にあるということではないでしょうか。

一度、自分のお気に入りのAddOnを導入したブラウザを使ってしまうと、他のブラウザを使う気にはなれなくなります。

2010年10月12日火曜日

iPadの使い方


iPadの売り上げがノートPCの売り上げを浸食している、そんな統計が出たそうです。

恐るべしiPad。

この業界でずっと細々とご飯を食べてきたものとしては、このスレートPCが初代iMacよりもパワフルだってことを改めて知ると、すごい時代になったものだと思います。

さて、iPhone4とiPadはあまり時を違えずに出てきました。

ほぼ2カ月の違い。

当初iPad を購入した熱烈なユーザは、次にiPhone4も購入。

こうしたユーザーがiPadを使わなくなったという話をどこかで聞きました。


自分の場合はどうかなって思ったのですが、そういうことはないですね。

iPadはiPhoneの代わりに購入したものではないですし、最近は妻とどこかのお店でお食事に行くときにiPadを持っていきます。

わたしが買ったiPadは3Gじゃないですが、PocketWifiを持ってますので、地方住みですが、基本的には山奥じゃない限りネットもできます。

お食事の前後にこれを持っていくと、その場で以前撮った写真をみて話になったり、ネットの情報などを話題にでき、その時ノートPCだとちょっとですが、このスレート型のPCだと気軽に、[これ見て見て!」って感じで、iPadを相手に渡して見てもらったりと、会話が弾んだりすることに最近気付きました。

いいもんですよ。

もちろん、食事の席にまでこんなのを持ち込まないで会話を楽しんだほうがいいんじゃないっていう声もありますが、

携帯やiPadを「自分だけで見て」自分の世界に入っているなら、ちょっとあれですけど、お互いの会話の話題のツールとしてiPadなどのツールを使うならいいんじゃないかなって思うんです。


もう購入して5ヶ月経つんだなと実感。



2010年9月26日日曜日

新MacBookAir 発売か


Gizmodo などが記事にしてますが、MacBookAirが間もなく発売されるか持ってことです。

このマシンもう2年ほどほっておかれました。

発売当時は、ジョブズが封筒から取り出してびっくりしましたね。


今度はどうなんでしょう。

最近自分のパソコンの使い方を振り返ると、ワンスピンドルでも十分使えるなって思います。

ノートPCでソフトウェアをインストールするときとか、
DVDを見るとき、
iTunesでCDを取り込む時くらいですね、CD・DVDが必要なのは。

その時は、外付けのを接続すれば済む話なので、

それより可搬性が優れているほうがいいかも

2010年9月21日火曜日

Atok for iPhone登場!!



いやこれはすばらしいかも。

あのAtokがiPhoneに載るなんて!!

考えもしませんでした。

iPhone4にかえてから、入力スピードもかなりアップ&フリック入力も慣れてきて、ここにきて、更にJustSystemが次の極みを見せてくれるんだと思うとワクワクします。

「リボルバータッチ入力」だって。これいいかも!

2010年9月19日日曜日

PostgreSQLの応答速度ダウン

しばらく前から気が付いていたが、構築したWebシステムで使っているPostgreSQLサーバーからの応答速度がかなり遅くなり、Web画面でボタンを押してから、結果が戻ってくるまで10秒近くかかるようになってしまった。

これからいろいろ見ていかないといけないと思うが、関係しているトランザクションは、現在130万件のデータ。
これにinner join である絡むを関係づけると遅いことに気がついた。

恥ずかしながら、今までそこそこのスピードが出ていたので、このIndexの有用さに気が付かずにいた。

ここで、検索に頻繁に使用されるカラムにIndexを張ってみた。


やはり驚くほどの改善が見られた。

殆ど待ちが無くなったのである。

まだまだPostgreSQLで行けると確信した。

2010年9月9日木曜日

SSHへの不正接続

管理しているサーバーのログを見たら、SSHのログの容量がバカでかくなっていました。

前にもこの手のアタックは経験があるのですが、SSHデーモン 22番ポートを想定して、自分の持っている適当なユーザ名とパスワードで侵入を試みるもの。

出来っこないと思うのですが、うるさい。

これを解決する一番の方法は、SSHのポート番号を変えてしまうこと。

Ubuntu の場合は、 /etc/ssh/sshd_config にこのファイルがあり、

Port 22 を適当な数値に変更しておけばいい

大きな数、 10000以上の数などがいいかも。


またアクセスもとの制限を掛ける機能もSSHにはあるらしい。

それは、

Maxstartups 2:80:5

上記の数値部分を変更する

この意味は、「2」つまでの接続要求を受け付け、3つを超えるそれ以降の要求を「80」%の割合で拒否し、さらに要求が増え続けて「5」つを超えると以降すべてを拒否するということらしい。

これらの設定を変えるだけでも、一応不正接続を防ぐことができる。

2010年9月4日土曜日

Safari5の挙動

Safariを動かすと、時々ディスクアクセスが激しく生じて、ページを表示するのに、すっごく時間が掛かったり、待たされたりすることありませんか?

わたしは結構頻繁にあります。

この現象Windows版だけなのかなって思っていたのですが、

この前、うちのMac君のSafariも同様の現象が生じました。


ひとつ気がついたのは、Topサイトって機能。

このTopサイト、表示すると、パラパラと更新しているのが分かりますよね。

それで、ひょっとしたら、目に見えていないところでこういう、いわゆる「裏」の情報を更新するために、カリカリ言っているのかなっても思いました。

Safariをリセットしてもこの現象は収まらないから、やはり仕様なのでしょうか・・・・?

ノートPCのタッチパッドのタッピングについて

ThinkPad 使いの私は、トラックポイントを上手に使えこなせればいいんですけど、
ほとんどのPCはタッチパッド搭載です。

その際、ご操作のもとになるのが「タッピング」であることを今更ながら発見。

自分はタイピングをするとき、タッチパッドのあたりを知らず知らずのうちに触ってしまうようで、

これが原因で、急に画面が閉じたりと、いろんなことが発生しているようです。

タッピングを使って、ドラッグとか、ドラッグ&ドロップのほうが楽なんですが、

エラーを起こしてしまうよりは、OFFにしてしまったほうがいいということで、

タッチパッドをメインに使うノートPCのタッピング機能をオフにしました。


すると、快適にこれがタイピングできることが判明。

タイピングするときの、指のおき方を注意深くすればいいんでしょうけど、

自分のタイピングスタイルは、手の甲の根元部分は必ず、PCにつけて指だけ動かすタイピングの仕方が身についてしまっているので、今更変えようがありません。

それでこうなってしまった訳です。


もちろんタッピングをオンにしていても、ご操作なく操れる方もいると思いますが。

2010年9月1日水曜日

eneloop mobile Booster KBC-D1


最近買ったデジタルガジェット

iPhoneなどのバッテリーが必要なデジタルガジェットが多くなってきたので、以前SanyoのKBC-L2という

MobileBoosterを購入したが、最近通常のEneloop乾電池2個を入れると使用できる同様のものが灰倍されていることを発見、購入した。



一応、この製品使用しているiPhone3Gを充電しようとするとかなりいいところまでいくみたい。
ただ、KBC-L2のようにフル充電までは行かず、どうやら80%どまりでとまってしまうようだ。

さて、最近Sanyoからこのバージョンアップ版が販売されることがアナウンスされた。

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20419221,00.htm

新製品は、iPadにも対応するようでかなり心強い。報道でも、そのことを前面に出して販売するようだから、安心でしょう。

外出時にはかばんに忍ばせておくと何かと便利なものかもしれない。

2010年8月31日火曜日

Ajax

仕事で必要に迫られて作っているシステム。

当初はサーバーはLAMP 、クライアントはAccessで作っていたのだが、

さまざまな顧客にサービスを作るとなると、どちらもWeb上の開発が迫られてくる。

そこで必要なのは、やはりAjax。

こいつがどうも要領がよくわからない。

何冊か本を買ったのだが、「これ!」っていうのが無く、肝心なところが分からない。

Webで探しても、もっと簡単なサンプルがあればいいのにって思うのに ない。

ようやく、自分なりのマスターメンテナンスの超簡単なひな型ができました。

ここまで来るのに結構しんどかったです。

Javascript はやはり、生で書くのはかなり面倒。

そこで登場するのが、jQuery

jQueryは素晴らしいですね。コーディングは減るは、やりたいことが直感的にできるは、

まだまだ、分からないことが多いですが、JavaScriptの流儀にも慣れていかないとなりません。

老体に鞭を打ち最後の踏ん張りってとこかな。

いくつかの言語をやっていると、あまたの中がこんがらがってきます。

時間があったら、メモのためにも、作成したサンプルコードをアップします。

2010年8月30日月曜日

地方都市におけるモバイルデータ通信

現在私も、モバイル通信の必要に迫られて、昨年EmobileのPocketWiFiが発売されたのを契機に、金額面を含めて、これがベストと感じ契約し、今に至っている。

静岡市も政令指定都市になり、UQWiFiなどの整備も先行しているようだが、地方都市では、まず、スピード云々よりもエリアのカバー力がまず最初にものをいう。

わたしも、あちらこちらに行って、接続性をチェックしているわけではないが、Emobileもまだまだといった感じである。

ネットの情報はどうしても、首都圏の情報に偏りがちで、ライターがあーだこーだ語っているが、地方都市の都市事情については触れられていない。

今回珍しく、NikkeiTrendyの記事にこんなのがあったので紹介できたらと思う。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100823/1032723/?ST=yahoo_headlines&P=1

上記の記事は郡山市のデータだが、ここ静岡市でも遠からずあたっているのだと思う。

まず、繋がるかどうかが大事で、その後、スピード。


上記の記事を見るとわかるように、やはりNTT Docomoのラインは強い。

やはり、Emobileの契約が満了したら、NTTDocomoかななんて思う。

NTTDocomoなら、ちょっと山奥に行っても電波は確実に来るような気がするから。

地方都市に住んでいるとわかるが、車の移動が主で、車で20分も走れば都市のはずれになり、携帯の電波も危ういようなところが多い。とくにSoftBankやAuは危なく、その点まだDocomoは及第点かも。

だからNTTDocomoがいいのかなと思う。

ただ、値段がネックだ。

あと2年契約の満了まで、1年3カ月あるけど、1年後に地方のモバイル環境がどうなっているか考えても、あまり進展してないような気がする。

UQWiMaxが伸びてくれればいいが、とってもとっても無理だろう。

主要道や都市部ではOKだが、ちょっと離れるとダメって状態は多分今後も変わらないだろう。

そういう環境で生活していることを含めて、ライターさんも記事を書いてほしいものだ。

DOMで操作するスタイルシートのプロパティー

* elem.style.background  背景色,背景画像,画像の繰り返し方法,画像の移動,表示横位置,表示縦位置
* elem.style.backgroundAttachment  スクロールによる画像の移動
* elem.style.backgroundColor  背景色
* elem.style.backgroundImage  背景の画像
* elem.style.backgroundPosition  背景画像の位置(左右,中央)
* elem.style.backgroundPositionX  背景画像の位置( X 座標)
* elem.style.backgroundPositionY  背景画像の位置( Y 座標)
* elem.style.backgroundRepeat  背景画像の繰り返し制御
* elem.style.border  枠の太さ,色,形状
* elem.style.borderBottom  枠の太さ,色,形状(下)
* elem.style.borderBottomColor  枠の色(下)
* elem.style.borderBottomStyle  枠の形状(下)
* elem.style.borderBottomWidth  枠の太さ(下)
* elem.style.borderColor  枠の色
* elem.style.borderLeft  枠の太さ,色,形状(左)
* elem.style.borderLeftColor  枠の色(左)
* elem.style.borderLeftStyle  枠の形状(左)
* elem.style.borderLeftWidth  枠の太さ(左)
* elem.style.borderRight  枠の太さ,色,形状(右)
* elem.style.borderRightColor  枠の色(右)
* elem.style.borderRightStyle  枠の形状(右)
* elem.style.borderRightWidth  枠の太さ(右)
* elem.style.borderStyle  枠の形状
* elem.style.borderTop  枠の太さ,色,形状(上)
* elem.style.borderTopColor  枠の色(上)
* elem.style.borderTopStyle  枠の形状(上)
* elem.style.borderTopWidth  枠の太さ(上)
* elem.style.borderWidth  枠の太さ
* elem.style.clear  文書の回り込み
* elem.style.clip  領域の切り取り
* elem.style.color  文字色
* elem.style.cursor  カーソル形状の変更
* elem.style.display  表示・非表示(レイアウトが変化する)
* elem.style.filter  特殊効果(フィルタ)
* elem.style.font  文字のスタイル,大文字スタイルの小文字,太さ,大きさ,行の高さ,書体名
* elem.style.fontFamily  書体名
* elem.style.fontSize  文字の大きさ
* elem.style.fontStyle  フォントスタイル
* elem.style.fontVariant  大文字スタイルの小文字
* elem.style.fontWeight  文字の太さ
* elem.style.height  表示縦幅
* elem.style.left  表示位置の左上の横座標
* elem.style.letterSpacing  文字間隔
* elem.style.lineHeight  行の高さ
* elem.style.listStyle  リストにおけるマーカーの種類,位置,画像
* elem.style.listStyleImage  リストにおけるマーカー画像
* elem.style.listStylePosition  リストにおけるマーカーの位置
* elem.style.listStyleType  リストにおけるマーカーの種類
* elem.style.margin  マージン(表示領域と本文との間の空白)(上下左右)
* elem.style.marginBottom  マージン(表示領域と本文との間の空白)(下)
* elem.style.marginLeft  マージン(表示領域と本文との間の空白)(左)
* elem.style.marginRight  マージン(表示領域と本文との間の空白)(右)
* elem.style.marginTop  マージン(表示領域と本文との間の空白)(上)
* elem.style.overflow  表示領域からあふれた部分の処理
* elem.style.padding  パディング(本文内の枠と文書間の空白)(上下左右)
* elem.style.paddingBottom  パディング(本文内の枠と文書間の空白)(下)
* elem.style.paddingLeft  パディング(本文内の枠と文書間の空白)(左)
* elem.style.paddingRight  パディング(本文内の枠と文書間の空白)(右)
* elem.style.paddingTop  パディング(本文内の枠と文書間の空白)(上)
* elem.style.position  表示位置の指定方法
* elem.style.scrollbar3dLightColor  スクロールバーの影の色
* elem.style.scrollbarArrowColor  スクロールバーの矢印の色
* elem.style.scrollbarBaseColor  スクロールバーの全体の色
* elem.style.scrollbarDarkShadowColor  スクロールバーの影の色
* elem.style.scrollbarFaceColor  スクロールバーの全体の色
* elem.style.scrollbarHighlightColor  スクロールバーのベースの色
* elem.style.scrollbarShadowColor  スクロールバーの影の色
* elem.style.scrollbarTrackColor  スクロールバーのベースの色
* elem.style.styleFloat  文書と画像の位置関係
* elem.style.textAlign  配置(左揃え,中央揃え,右揃え,均等配置)
* elem.style.textDecoration  下線,上線,取消線
* elem.style.textIndent  インデント(字下げ)
* elem.style.textTransform  大文字/小文字の変換
* elem.style.top  表示位置の左上の縦座標
* elem.style.visibility  表示・非表示(レイアウトは変化しない)
* elem.style.width  表示横幅
* elem.style.wordBreak  禁則処理
* elem.style.wordSpacing  単語間隔
* elem.style.writingMode  縦書き,横書きの制御
* elem.style.zIndex  表示順序

2010年8月22日日曜日

dynabook MX/33LWH



ノートブックは、ThinkPadをメインに使っていますが、近くのショップに行った時に目に付いたマシンがこれ 東芝の MX/33LWH でした。

ネットブックではなく、いわゆるCULVといえばわかりやすいでしょう。

CPUはCeleron743、13.3型のディスプレイで1366X768表示でき、なんとWindows7 Professionalだったので、即買っちゃいました。

このPCの良い点はバッテリーのもちです。公称値9.5時間だそうです。

実際はこの半分くらいだとは思いますが、持ち歩くときに、5時間はもつと考えるととても頼もしいです。
重量も約1.5Kg。かばんに入れてもあまり重さも気になりません。

わたしの住んでいるところは地方なので、東京の方とは違い重さはある意味あまり関係はないです。
ただかさばるかどうかってのがポイント。

いつも仕事に入れてるバックには客先でどんなことにも対応できるように、

PC(ThinkPad R61)
電源アダプタ
電源ケーブル(3m)
ハブ
Lanケーブル2本
無線LANの小型ルータ
マウス
USBハブ
マウスパッド
Emobileルータ

などなどが入っており重さから言うと5Kgにはなってるでしょう。
客のトラブルを見極めたりするためにはこれくらいないと切り分けができなかったりするわけです。

脱線しましたが、このToshibaのdynabook MX33、いちおうそれなりに気に入ってます。
キーボードはちょっとペカペカでいやなのと、半角・全角の切り替えがちっちゃくてタイピングするときに
ESCとF1キーの間にあるのですが、どうしても接しているキーを触ってしまうのが難点です。

それ以外はまあまあといったところでしょう。
スピードもこれで重たい処理をするわけではないので、ビジネス用のソフトを通常に動かす分には不足はありません。もうちょっと、CPUパワーがあるのがいいなと思うのですが、欲を言うときりがありません。

ところで、この後継機種がで MX34シリーズになっちゃいまして、chipsetも次世代のものになったおかげで、処理は早くなったのでしょうけど、価格が上がり、また、バッテリーのもちが減っちゃいました。

この辺り何とかならな方のかなと思いますが、ちょうど世代交代前にいい買い物をしたのかなとは思ってます。

これを買ったおかげで、ネットブックのLenovo s9eを持ち歩くことがほとんどなくなりました。
あのマシンはあれで非常に気に入ってるのですが、やはり、キーボードのピッチが小さいのと、画面が狭いのが

2010年8月21日土曜日

Microsoft 次期ArcMouse写真流出

Microsfot Mouseマニアの私ですが、こういうことがあるととても気になります。

現在販売されているArcMouseは、それはそれはデザインもとてもよろしいものです。

そして、どうやら流出した写真によると、ArcTouchMouseは、名前の通り

メカニカルスイッチなしのマウスだと思われます。

ただ今回気になるのは、流出写真によると、マウスの掌に当たる部分が平らになったり、
カーブしたりしているとこです。

これって自分の好みに合わせて調整できるようになっているのでしょうか?

製品が出てのお楽しみですね。

http://japanese.engadget.com/tag/ArcTouchMouse/

2010年8月20日金曜日

ThinkPadR61e CPU換装 T7300へ




衝動的に、あまり使われていないThinkPad R61eをもっと高速にできないかと思い、CPU換装を決意。

YahooオークションでGETしました。
いろいろ調べると、どうやらT7300当たりが無難であることが分かりました。

このマシン、購入時にすでにIBMの部品センターから、内臓の無線LANカードを購入し、取り付けをしてあり、これで、内部改造は2回目です。
あとは容量が足りないHDDを換装すれば、もう1世代は古いマシンですが、まだまだ事務処理をこなすくらいでしたら十分使えるマシンになります。


■換装前



■換装後



2010年7月28日水曜日

Mac OS X ソフトウェアアップデートで


今日 2010/7/28に提供された、MacOSのソフトウェアアップデートで

今までMagicMouseでしか使えなかった、モメンタルスクロールが使えるようになりました。

めでたしめでたし。

いつかはそうなるとは思っていましたが、ようやくって感じもします。


2010年7月19日月曜日

iPad 所感

iPad がお家に来て早2ヶ月経過。

家にはいろんなPCがごろごろあるから、ネットサーフィンに不自由するわけではない。

自分がIT業界(この言葉も最近作られた言葉ですね)に入ったころのことを考えると、

今の環境は夢のような環境。

一人一台のPC、いや数台持ってます。

ブロードバンドの黎明期からずっとコンピューティングに携わってきて

インターネットがこれほどまでに普及してきた今、

インターネットは殆どがごみの山と言われ、ネットに費やす時間により、他の時間が押しつぶされてきたのは事実。

しかし、現代、もうインターネットなくしては存在しないサービスが増えているのも事実で、

ごみの山だろうがなんだろうが、ネットは生活の一部になっている。

その中で、登場してきたiPadですが、

どういういきさつで登場してきたかは別として、HDDを持たず、多少乱暴に扱っても快適にネットサーフィンができるコンピューティングツール。

考えてみると本当に素晴らしいことだと思います。

Appleはコンピュータを真のパーソナルにするために、UIとかをシンプルにすることにより、

コンピューティングに取り残されそうな人に、真のコンピューティングを提供するという思想


Computer for the rest of us.


この思想が息づいていると思います

もちろん、まだまだiPadも未完成な部分があり、言い換えちゃうとiPhoneのお化けであることは間違いないけれども、


電源ボタンを入れて、WindowsあるいはMacの起動画面を見てから、Safariを起動して・・・・

みたいなプロセスがなく、


パッっと開いて、パッと閉じられるツール


それがiPadと思います。


他社からも同様のツールは出てるし、これからもiPadは進化していくと思いますが、

Appleには頑張ってほしいと思います。



わたしは何と言ってももう処分しましたが、大枚はたいて、MacintoshSEを買った人間ですから、これからもAppleを応援します。

2010年7月13日火曜日

まだまだバリバリ Windows XP

いやはや、世の中のOSはMicrosoftに支配されていて、買いたくもないのに、Vista ,7 とアップグレードを迫られて、お金を費やし、そして、アプリケーションの互換性に悩まされた皆さん、もう安心です。
2020年まで、ダウングレード権を行使して、WindowsXP Professional を利用できます。

これで、しばらくは、業務用のアプリケーションの延命が図られます。


http://japanese.engadget.com/2010/07/13/windows-xp-pc-74-2020/

2010年7月10日土曜日






今から2年前の明日、iPhone3Gの発売でした。
最初にiPhoneを手に入れたときは、それは感動でした。
家に持ち帰りアクティベーションしようとしたのですが、iTunesにバグがあり、
それも大変な状態でした。
それからiPhoneOSは進化し、3にそして4になり、いよいよ今年iPhone4の発売になり、
iPhone3Gは一旦引退しました。

しかし、Apple Care Protection Planは本日まで、Twitterのつぶやきで、それを改めて知り、
私が契約しているもう一台の携帯X02HTから機種変でこのiPhone3Gを再び使い始めたいなと思い始めたのでした。

そうなった要因は二つあります。

X02HTが使いものにならなかったこと。MobleIEが全く使いものになりませんでした。メールソフトもだめだめ。現在はもう3G回線はいいから、PDAとして使おうと思います。

もうひとつは先ほどあげたAPPが本日で終わりになり、バッテリーのへたりを要因に、新品のiPhone3Gに交換してもらえるラストチャンスだったからです。

そして、実はiPhone4に機種変する前に、iPhone3GにiOS4を入れたのですが、重たくなってもうダメダメちゃんになったのでした。

それでそれなら、なるべくパケット代は使わないようにして、も一度2年お世話になったiPhone3Gを新品にして使ってみようと一発奮起したのでした。


考えてみると、ちょうど2年前にiPhone3Gを使い始めてから、バッテリーのへたりを理由に昨年の9月に、ソフトバンクショップで機種を交換、そして、本日も機種交換と2回も交換してもらい、確か8000円ほどしたAPPの金額は十分元を取ったと言えます。


さて、一つ落ちがあるのですが、APPの補償範囲です。
ソフトバンクショップのお姉さまとお話しをして、iPhone3GとパソコンをつなぐUSBケーブルですが、使っていくうちに根元の被覆が剥がれてきてしまいました。




Twitterのつぶやきを見たらこれも補償範囲で交換してくれる見たいだったので、ソフトバンクショップに尋ねたら、「有償です」とのお言葉。

納得がいかず、Appleに電話で聞いたら、あっさり交換してくれるとのことになりました。


ということで、APPは元をとったし、あしたからまた新たなiPhone3Gライフを始められることになりました。


2010年6月9日水曜日

Safari version 5


Apple社の Safariですが、WWDCにあわせたのかどうか分かりませんが、
バージョンが5になりました。

MacではSafariはデフォルトブラウザでMac使いの方は使っていますが、
Windows版は使っている方は少ないのかもしれません。
Ver4のときは、なにか不要なディスクアクセスがあり、もたついたり
表示までにえらく時間が掛かったりと、トラブルが多かったですが、

Ver5をダウンロードして使ってみたところ、そうした問題は見受けられなくなり
快適にブラウジングができるようになりました。

レンダリングエンジンはWebKitを使っていて、これは知る人は知ってますが、
GoogleのChromeと同じです。

2010年6月7日月曜日

Pear MDB2

はぁ~~~~
疲れました。

現在稼働中のWebアプリで、PHP+PEAR+MDB2を使っているのですが、
なぜか、ある日付のデータを参照すると

「unKnown Error」が出るようになりました。

SQL文や環境は悪くなく、他の日付を参照するときちんと表示されます。

よくよくデータを調べると、機種依存文字がフィールドに入り込んでおり
それを除いたら全く問題がありませんでした。


その文字とは「ℓ」です。

2010年6月5日土曜日

YahooBB バリュープラン登場

今日なにげにWebサイトを見ていたら、なんとYahooBBが新しいプランを題していることを発見!

目下ADSLのユーザはNTTに騙されて、どんどん光に移行中。

焦りもあるのかもしれないが、もはやブロードバンド開国時代の勢いはYahooBBにはない。

(しかし、我が家では使っていますが・・・)

特に、価格の競争力がないので、わたしも進めるプロバイダーは、月2000円程度で契約で契約できる、so-net などになる。

しかし、ここにきてソフトバンクも新しいプランを打ち立て、同価格にしてきました。

「バリュープラン」 12Mで  1,889円という値段です。



インチキくさいのは、既存ユーザには決して案内はしないことだと思います。
なんせ、半額近くになっちゃうわけですから。

2010年5月30日日曜日

iPadきた~

とうとう待ちに待ったiPadがやって来ました!

やれることは?って考えると勿論、家にPCは一杯あるから同じだけど、
やはり、距離感が変わったと思います。

そう、もっと身近になったと言うような感じです。

2010年5月5日水曜日

ThikPad Z60t 再インスト & ベンチ

最近不調のThinkPad Z60t君ですが、
ようやく意を決して、リカバーしました。
といっても、最初からやると一日仕事なので、
Acronis TrueImage Homeでまず、現在の状態を振るバックアップ、
その後、
Acronis TrueImage Homeでバックアップしてあった約1年前の状態から
リカバーし、必要なファイルをリストアしました。
驚くほど快適になりました。
その後ベンチマークをとってみると。。。。

以前はIdeaPad s9eより遅かったのが、
同程度+になりました^^

なかなかパソコンはこうだから困ります。

2010年4月24日土曜日

SQL Sever2008 Express インストール後の設定1

1 SQL Sever Browser の開始

     SQL Sever 構成マネージャを開き、開始モードを自動にし、開始する

2   TCP/IPプロトコルの有効化
    SQLServer構成マネージャ のネットワーク構成のTCP/IPを有効にし、右クリックでプロパティーを開く





TCPのポートに1433(SQLServerのデフォルトポート番号)を設定する

SQLServer2008 Expressインストール方法

1 マイクロソフトの以下のサイトから WebPlatform Installer をダウンロードする
このツールは、依存関係を解決してくれるので便利。
 http://www.microsoft.com/express/Downloads/

2 ダウンロードしたインストーラーを起動して下記の項目にチェック

 あとは、辛抱強く待てばインストールが完了します。

2010年4月18日日曜日

ThinkPad SL500(Core2Duo P8600@2.40GHz) ベンチマーク

ThinkPad SL500のベンチマークです。
P8600は、早いですね。

IdeaPad s9e(Atom N270)のベンチマーク


Lenovo IdeaPad S9eのベンチマーク
今から約1年前の出始めのころのネットブックです。

これ、ThinkPad Z60tより早いんだよね・・・

今子のベンチマークテストを外部ディスプレイに接続し、キーボードもUSB外付けで測定しました。
こうやって使うとデスクトップ感覚で使えるのでいいですね。

Z60tにそん色なしって感じがします。

HP ProBook 4515s(AMD sempron M100 2GHz)のベンチマーク

NTT-X Storeで購入した激安PC
事務用で使うならシングルプロセッサですけど、十分の性能です。
チップセットがAMD製だからか、OGLだけは劇早です

2010年4月17日土曜日

ThinkPad R61e(Celeron 540 1.86Ghz)のベンチマーク

まぁ、こんなものですね。

ThinkPad R61(Core2Duo T7100)ベンチマーク


わたしの愛機 ThinkPad R61です。
CPUはCore2Duo T7100 。今となっては一世代も二世代も古いCPUですが、
やはり最近のネットブックとは比較にならない早さと、使い勝手のよさです。
このマシン、当時使っていたThinkPad R31が壊れて、速攻で買いました。
高かったな~ 確か16万円くらいでした。

ThinkPad X200s(Celeron 723Model)ベンチマーク


ThinkPad X200s(Celeron 723 1.20Ghz)のベンチマーク 
大体Dynabook MX33と似たような値になっています。

TOSHIBA MX33/KWH ベンチマーク


最近購入した、TOSHIBA Dynabook MX33/KWH のベンチマークです。

2010年4月15日木曜日

iPad 販売延期

毎日Appleのホームページを見て、いつ発売になるのか?

価格は? どのキャリアからなどなどウォッチしていたのですが、

やはり米国以外の販売は5月末になっちゃった。


もうすぐiPhone の次期バージョンの発表もあるんじゃないかというのに・・・

2010年4月14日水曜日

ThinkPad Z60t のベンチマーク


いやはや、今もメインで使っている愛機ThinkPadZ60tですが、
どうやら、昨年買った IdeaPads9eよりも、圧倒的に遅いことが判明。

でもどうして遅いにもかかわらず、Z60tの法が使いやすいのか。。。

やっぱりスピードだけじゃないってことですね。

2010年4月4日日曜日

IE8でAppleのサイトを見ると異常に遅い(フリーズする)

最近購入したDynaBookMX/33KWHを使って発生した事例です。

iPad発売のニュースなどを見ようと普段は常用していないIE8でアップルのサイトを開きました。
(前日にiTunes+QuickTimeインストール済み)

すると、ページは開きますがハングアップ状態。しかもCPU稼働率は100%近くになっています。

大体勘が働き、アドオンのせいかなとは思っていました。

QuickTimeを外すわけにもいかず、問題を調べていたら、どうやらこの問題は私の環境だけで生じているのではないようです。

こんなところにも
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/ieja/thread/fb0c4063-cef4-43bb-8277-1501f9ef54f9

投稿がありました。


やっぱりIE8でアップルのサイトを見るなという、アップルの嫌がらせでしょうか?(笑)

2010年3月31日水曜日

Microsoft Arc Keyboard を使ってみて

自分にとって、パソコンを使う上で大切なものの一つは入力デバイス。

マウスおよびキーボードはやっぱり手になじむものを使いたいと思ってます。

マウスは、Microsoft社の製品を、新製品が出れば購入し試して使うため(除くゲーム用マウス)、使っていないマウスがゴロゴロしてます。

キーボードも今までいくつか使ってきました。

今回、久方ぶりにお洒落なキーボードがMicrosoftから発売。その名はArc Keyboardです。

ArcMouseの姉妹品という位置づけで、キーボードの形状が弓なりに弧を描いています。

この形状はデザイン目的もあるけれども、エルゴノミクス的な観点から作られているようです。


さて、使用感をここで。

まず、サイズ。これはとても小さくて、場所を取らなくて最高です。
ただ小さいゆえに、無理が来ている部分もあります。

その最たるものは、矢印キー。4つありません。その代わりに、一つのキーを傾けて使うタイプになっています。これ、最初は使いにくかったのですが、まぁまぁ使っていくうちに、使えるようになりました。

そして、無理が来ている部分NO.2は、ファンクションキー。
Fnキーと組み合わせればF1~F12までありますが、ワンストロークで打てるのは、F1~F6。
F7~F12は、Fnとのコンビネーションキーです。

これは不便。多分、多くの方がIMEの変換の時に、F8,9,10なんて使っていると思われます。
これができないわけですから。わたしはCtrl+XXXで指を鍛えているので問題ないのですが、
ファンクションキーを多用している方にとってはちょっと致命的です。


あとこのキーボードの大きな特徴。それはアイソレーションキーボード。浮石タイプって言うんですね。

これは最近ノートブックのキーボードとして流行っています。

わたしとしてはどちらでもいいのですが、キー一つ一つが独立しているので打ち間違えが少ないとか?

あとキーストローク。これに関しては人それぞれ好みがあると思いますが、個人的には、意外と打鍵感がしっかりしていて使いやすいように思います。


あ、あともう一つ、このキーボード、箱を開けると分かりますが、キャリングケース付きです。
持ち歩くことなんてないと思いますが、ついてます。

それに無線方式ですが、ナノレシーバーがついていてマグネットで後ろに収納できるようになっています。

Fn+ESCきーを押すと電源をON,OFF出来る仕組みになっているので、エコかもしれませんね。


このキーボード、お値段は実売価格、5000円近くして、結構値が張ります。
でも買って後悔するようなものではないと思います。

デザイン的にはとてもしゃれてますし、このサイズのキーボードとしては、他にはない品物だと思います。

2010年3月11日木曜日

弥生の**シリーズ バージョンアップの必要性なし

この時期、わたしは個人事業主なので、確定申告に追われました。

企業をしたときから、青色申告を選んで、税金の控除を受けてきました。

65万円の青色申告特別控除も、儲かっていないと意味がないのですけどね。。。。


さて、その当時から、弥生の青色申告というソフトを使っています。

昨年メインのパソコンをVistaに変えたので、バージョンアップしないといけないかなと思い、

恐る恐るインストールして、使ったのですが、今のところ動作に支障はない模様です。

もちろんメーカーに聞けば、正式対応はしていないわけですが・・・・・


さて、この会社のソフト、よくできていると思いますが、 不満な点があります。

それは保存期間が3年しかないってことです。
通常3年前のものなんて見ないのでどうでもいいんですが、別に3年にしなくてもいいのにって思います。

データを別ファイルにして保存すれば、3年以上前のもとっておけるから問題ないし。

もう一つは、青色申告系のソフト、毎年税法や申告書類の内容が変わるから、それに合わせて、バージョンアップをするように勧めてきます。

でも結局それを使わなければ関係なしです!!!

つまり、自分でネット上の申告書やわたしの場合はあまりメリットがないe-taxを使っているのですが、

古いソフトでも、一旦、決算書などの項目や、貸借対照表などを印刷して転記してやればいいわけで、
逆にわたしも簿記は詳しくないのですが、そのくらいのことができないと複式簿記をつけていても意味がないのではないでしょうか?

だから今年もバージョンアップなどせずに使っています。

同業者として、こういうバージョンアップっていうのはとくにおいしい商売であるのは分かりますが、
とくにこの会計系のソフトとか、販売系のソフトなどは、仕事の仕組みが変わっているわけではないので、現在のPCの動作確認さえ取れれば、バージョンアップの必要などは全くないと思います。

くれぐれもお金を大事に使いましょう。

2010年3月8日月曜日

Visual Studioでフォーム等のプロパティのコンボボックス選択時、何度かクリックしないとアイテムが表示されない

タイトルのような問題が発生。

この問題の解決は簡単で、私の場合、IMEをGoogleIMEにしてあった。

そいつをマイクロソフトのIMEに変更すればOKだということ。

Googleもこの問題についてはヘルプフォーラムで答えているので参考になるかも。

http://www.google.com/support/forum/p/ime/thread?tid=12e500f16d8ae173&hl=ja

↓の回答がベストアンサーかも。

http://www.google.com/support/forum/p/ime/thread?tid=12e500f16d8ae173&hl=ja

やはりGoogleIME側で
「Windows XP Service Pack 3 の Text Service Framework (TSF) の異常動作を回避するために、異常が発生した場合に Google 日本語入力側でフォーカス操作をしています。(操作しないと日本語入力ができなくなります。)」
だそうです

2010年2月24日水曜日

postgresql データベースのリストア fsync=off で

postgresql 8.3 を本番業務で使っているが、幸いDBがクラッシュしてしまうということはまだない。

しかし、テストで現在のDBを別DBにコピーして実験する場合が多いので、その時は、pg_adminIIIのバックアップ・リストアを使う場合が多かった。

でも、本番業務では、Cronで定期的にpg_dumpして、本番サーバー上にバックアップを取っており、そいつを元に戻せないといけないわけで、ある時に、pg_dump そして pg_restore をやってみたら。。。

リストアがめちゃくちゃ遅い!

DBの中に入っている2つくらいのテーブルに30万件くらいのデータが(合計60万件)入っているし、これからも増え続けるが、pg_dump した容量はplain で160MB位。

これだけの処理をpg_restoreしたら、延々2時間くらいはかかった。

これでは話にならないと思い、検索して調べたら

fsync = off (wal つまりログの先行書き込み)

にすると劇的に早くなるということ

そしてPostgresqlの公式マニュアルにもこれに関する記述があって、

以下引用 http://www.postgresql.jp/document/current/html/runtime-config-wal.html
--------------------------
この危険性のため、fsyncに対する普遍的に正しい設定は存在しません。常にfsyncを無効にする管理者がいる一方、何か不都合が発生した場合に明確な再起動ポイントが存在する様な時 は、初期の大量読み込みの際にのみ無効にする管理者もいます。さらに常にfsyncを有効にする管理 者もいます。デフォルトは、最大限の信頼性の確保のため、fsyncを有効にしてあります。もし使用 しているオペレーティングシステム、ハードウェア、電力会社(もしくはバッテリーバックアップ)を信頼するのであれば、fsyncを無効にすることを検討しても良いでしょう。
---------------------------

とある。

それでやってみたら。。。


なんと約3分弱くらいでリストア終了。

もちろんリストア前に fsync = off でpostgresql 再起動、
リストア後に fsync = on (というか設定行の前の#を再び復活) にすることを忘れない。


これで一安心です。

でもやっぱりこういう事に突き当たりながら経験は積むものなんだなと実感。

こういうことを経験しながらPostgresqlの性能を調べて良くと、うんうん うまくできてるなって うなることもしばしばです。

2010年2月11日木曜日

VS2008 DVD 自動再生せず DLACTRLW.exe が犯人

開発に必要でVisualStudio2008(DVD)をインストールしようとしました。

すると自動再生がいかず、おまけにハングアップする始末。


いやここにきて、ThinkPadR60の光学ドライブの故障か~~~? と凹みました


気を取り直して、他のメディアを入れたところ、問題なく動作。

ということは・・・・


とググりました。

ググる前に、マイコンピュータからCDドライブをダブルクリックして開こうとしても、ハングした状態に。

その時に応答しなかったプロセスが DLACTRLW.EXE なるものでした。

こいつが怪しい~~~と検索したら、やはり同じ現象に悩まされた方がいました。

とりあえず対策としては、 msconfig で スタートアップから外し、マシンを再起動。


すると・・・・

全く問題なく自動再生ができました。


忘れないように書いときますし、他の方も同じように悩んでいる方もいるのではないかと思います。

2010年1月2日土曜日

iPhone バックアップファイルの保存場所

Windows

マイフォルダ\Application Data\Apple Computer\MobileSync\Backup\

 

Mac

マイフォルダ \Library\Application Support\MobileSync\Backup\

 

リンク元:http://support.apple.com/kb/HT1766?viewlocale=ja_JP

MacBook2009(later)買っちゃいました(その2)

Macの売り場に到着!

黒い服を着た店員さんに「MacBookありますか?」

「あります。」

ああああ、ラッキー、流石 ストアインストアみたいなことやってるコジマ!と感謝。

そしてさらにラッキーなことに、値段が全く違ったのです。

ヤマダ電機:ポイント値引き後の金額 ¥94,800
コジマ:現金値引き なんと ¥82,800

そしてそして、Mac版のOffice2008も購入予定でしたので、
コジマで、なんと(バンドル版ということもあり) ¥19,000 でした!
それに今マイクロソフトではキャッシュバックキャンペーンで、さらに¥3,000戻ってきちゃうんです。

ですから実質10万円以内ですべて購入で来ちゃった計算。

コジマさんありがとう!でした。

DSCF3446

27インチのiMacがホントは一番いいけど、ノートは持ち歩きができるから嬉しいですね。

このMacほんとにきれいです。ユニボディーで、エッジもとがっておらず、なんかツルツルのお肌。傷つけないように気をつけなきゃって真剣に思っちゃうのです。

DSCF3451

さ~~てこれからこの子で何を行おうか。

MacBook2009(later)買っちゃいました(その1)

昨年も終という晦日の日。


昨年失敗したのは、来年の税金対策を考えなかったことでした。
個人事業主なので、必要なものは経費で落とせます。
といっても、無駄な買い物はしたくないのですが、
必要なものは購入して正当に経費として計上したいと思っていましたが、
ぼーーとしていて、年を越してしまい、税金をたんまりとられるというパターンになってしまいました。

ということで、今年はぎりぎりまで考え、必要なものは買っちゃえと考えて、とうとう最後の日、ヤマダ電機に直行!
やはりMacは仕事に必要と言い聞かせて、ノリノリムードで購入に走りました。
わたしは元はと言えばMacUser。
今の方は知らないMacintoshPlusの次の世代のSEを購入。
次はPowerbook165c、2400cを購入。
その後は、Windowsに仕事柄シフトしてしまいました。
今では、Macを当初買ったようなワクワク感はありませんが、それでも、再びMacUsernに戻ってやると意気込み、いろいろ考えましたが、コストパフォーマンスに優れているMacBookに落ち着きました。
アルミのMacBookProはもちろん素敵ですが、今まだやることがはっきりしているわけではないので、同じスペックならMacBookで十分ということで、2009later版を購入!と決め込んだわけです。

オンラインショップをいろいろ見ましたが、Macだけは極端な値下げが出来ないので、どこもどっこいどっこいです。

そこで近所の量販店へ直行!!

いざ!Macの売り場へ!

「MacBookください!」
店員:「現在品切れでXX日待ちです・・・・」
「そうですか・・・・」

嗚呼、撃沈・・・

しかし、打ちの近くのヤマダ電機はコジマと隣接しており、そこはMac専用のコーナーもある。そこなら何とかなると、気持ちを切り替え、ヤマダ電機を出て、コジマへ足を軽く弾ませ・・進路変更!!! (続く)