こいつはこいつでその当時コストパフォーマンスがいいマシンだなと思い今でもちょくちょく使っています。
このマシン、気になることがいくつかあります。
■よくない点
1 キーボードを無理やり詰め込んでいるので、<>?_ などのキー部分が変則的。右シフトキーも小さく、上矢印キーを間違って右小指で押してしまうことしばしば
2 同様に矢印キーが小さく、慣れるまで大変。
このマシンだけ使っていればなれるのだろうけど、通常のキーボードを使って、
このマシンに切り替えた後、頭がこの配列の場所に切り替えるまでに時間がかかりミスタイプ連発
3 せっかく付いているテンキーですが、どのキーも小さすぎて打ちにくい
4 初期のバージョンのタッチパッド、感度悪すぎ。使い物にならないと思います。
5 これはこの投稿で言いたいことだが、どのマシンかにかかわらず、テンキー付きのノートパソコンでは、指をホームポジションに置いたとき、中心部分が画面の中央よりかなり左にずれています。
よって、非常に打ちにくく、また見にくいポジションに身体を置かないといけないので、これが苦しい。
やはりノートパソコンはテンキー付きでなくていいです。
ワイド画面のノートパソコンが出てきてから、テンキーをつけるのが常識見たくなっているけども、別にノートパソコンに付けなくてもよし。
つけるんだったら、デスクトップ機付属のテンキーと同じ配列にしてほしいです。
パソコンを何台も持っていて、使い分けている人にとっては、配列が微妙に皆違うのは苦痛以外の何物でもありません。
だからやっぱりThinkPadがいいのかな。
ThinkPadの打鍵感は何物にも代えがたいものがあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿